PR

もはや鍋の主役に君臨!【せり】選び方・保存方法・おすすめ料理

暮らす
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

お鍋の美味しい季節になりました。体は暖まるし栄養たっぷりで洗い物が少ないお鍋は家族みんなが喜ぶ冬の定番料理!
どんな食材もポン酢につけると絶対美味しい!!鍋最強!

ところで、「せり」をご存じでしょうか?

タロ
タロ

春の七草だ!七草がゆに入っているよね

鍋料理に使う葉物といえば水菜・春菊・ニラが有名かと思います。鮮やかな緑色がお鍋を一層美味しそうに見せてくれますよね。

そんな中なぜ「せり」に注目したかというと、きりたんぽ鍋の記事を書こうとフリー素材を探していたら、せりを使っている画像が少ない!ということに驚愕したからです。
きりたんぽ鍋発祥の地が出身の私としてはこの事件を放っておくわけにはいきません!

今回の記事

・おすすめブランドせり
・美味しいせりの選び方
・保存方法
・せりを使った料理

今回は、以上のことについてまとめました。
せりは栄養価も高く美容にも良い!悪いとこがあるなら教えてほしいくらいです。
なのになぜきりたんぽ鍋にせりを入れないのか・・・

夢に花!花に風!きりたんぽ鍋には「せり」!MISIAも歌ってます!

こまち
こまち

猫に段ボール!

せりの魅力をたっぷりお伝え致しますので、最後までお付き合いのほどよろしくお願いします。

スポンサーリンク

そもそも「せり」とは

せり

せりは日本原産で春の七草の一つ。独特の香りとシャキシャキとした歯ざわりや苦みが特徴的です。
栽培されているものは通年出回っていますが、天然のものは2~4月の春が旬で茎葉が柔らかいです。
パッと見はミツバに似ていますが、せりは5枚葉です。

なぜ「せり」と呼ばれるのか。それは、1箇所から競(せ)り合って生えている生態から「せり」という名がついたとされています。
葉・茎・根ともに食べることが出来ます。

スポンサーリンク

おすすめのブランドせり

せりは全国に自生しているので郊外に出かけると簡単に見つけることが出来ます。
栽培所も全国にありますが、盛んなのは宮城県茨城県です。なんと全国の約6割をこの2県で栽培しているのです。
環境により味や歯ざわりが違いますので、せり好きも苦手な方も楽しめるブランドせりを3種ご紹介致します。貴重なので、スーパーで見つけたら即買い必須!!

金沢せり

金沢市諸江地区
茎が細長く、さわやかな香りとシャキシャキとした歯触りが特徴的。アクが少なく筋っぽさがないので薬味や茶わん蒸し、サラダにも使えます。

仙台せり

約8割が仙台市の隣の名取市で栽培されています。
根と茎の部分が太く、食感が良い。8月下旬頃から収穫が始まり、翌年4月下旬まで出荷される。せりが敬遠されやすい一因の苦みが少ないのが特徴です。

名取市観光物産協会

三関せり

秋田県湯沢市三関地区
10月中旬頃から収穫が始まり、翌年3月初旬頃まで出荷される。
地域で自生するものの中から良いものだけ選抜されるため、色・香り・味ともに一級品!寒冷地の三関ではせりがゆっくり成長するため根が白く長い。せりの根を食べるお鍋(せり鍋・かも鍋・きりたんぽ鍋)におすすめです。
鮮度を維持できる県内(または東北の一部)で流通しています。

秋田の宝、佐々木希ちゃんもインスタでおすすめしてました!

タロ
タロ

ぢどりは地元贔屓します


あきた郷土作物研究会

スポンサーリンク

美味しいせりの選び方

葉がみずみずしく緑色が鮮やかなものを選びましょう。茎があまり太くなく、葉先までシャキッとしているものが鮮度が良い目印です
また、天然ものはアクが強いので葉や茎があまり赤くなく鮮やかな緑色をしているものを選びましょう。(栽培ものはそれほどアクは強くありません)
いずれも根付きのものが日持ちします。

・葉が黄色いものは鮮度が落ちている
・茎が太いものは育ち過ぎている
・茎を持った時にくにゃっと曲がってしまうものは鮮度が落ちている

せりの栄養価

せりにはβ-カロテンがたっぷり含まれています。そのため、生活習慣病や老化を抑える効能が期待できます。他にも皮膚・粘膜の健康維持や疲れ目にも有効です。
β-カロテンは油に溶けやすい性質があるため、ドレッシングや油、肉・魚と一緒に食べるのがおすすめです。

また、食物繊維も豊富なため便秘解消にも!

注目すべきなのが、カリウム・リン・ビタミンK・葉酸です。
・カリウム むくみ予防・改善、高血圧改善
・リン 骨・歯の形成をサポート、細胞やエネルギーを構成する素になる
・ビタミンK 血液の凝固を促す、肝臓の解毒を助ける
・葉酸 細胞の生成を助ける。胎児の発育に欠かせない栄養素でもあるので、妊娠中の方は積極的に摂取しましょう

女性に嬉しいのが豊富に含まれるビタミンC!
ビタミンCは、シミの原因となるメラニン色素の抑制や、肌のハリを保つコラーゲン生成に必要な成分です。化粧品にも配合されていますが、ビタミンCは体内から取り込むことでその効果を発揮します
秋田美人は肌美人と言われますが、もしかしたらせりをたくさん食べているからかもしれませんね。

ちなみに秋田の三関せりには、鉄・カルシウム・カリウムといったミネラル類や、β-カロテンが他の種よりも多く含まれているとのことです。
これは地元贔屓ではなく、秋田県立大の調査で分かったことです。三関せりは本当におすすめです!せりと言えば三関せり!

保存方法

せりは乾燥に弱く常温保存には向かないためすぐ冷蔵庫に入れましょう。出来れば野菜室へ。
水に濡らしたキッチンペーパーを根の部分に巻き、ビニール袋やジッパー付きの保存袋に入れ、根を下にして野菜室で保存すると完璧です。
保存期間は1週間程度ですが、なるべく使う日に買って当日中に使い切るのが理想です。

冷凍保存は食感が変わるためおすすめしません
冷凍する場合は加熱してから冷凍して、使う時は凍ったまま使いましょう。解凍すると食感が損なわれます。
冷凍保存の保存期間は3週間程です。

下処理とおすすめ料理

せりは根の部分が一番汚れています。しかし、根は独特の苦みと甘みがあり、鍋料理などに良く合うため捨てないで下さい。きりたんぽ鍋やせり鍋は根をメインに食べるくらいです。大人の味ですね。

根を洗う時はボウルに水を張り、根に絡んだ泥などを丁寧に落とします。私は手が冷たくならないように100均で買ってきた歯ブラシで汚れを落としてます。手で洗うよりも早くてきれいに仕上がるのでおすすめですよ。使い終わった歯ブラシは色んな掃除に使えるのでとっておきます。

詰まって取れない汚れは爪楊枝でかき出します。地道で根気のいる作業ですね。私はある程度でやめます。真っ白にしなくてもわりと食べれます。

汚れが取れたら水を替え、流水で茎→葉の順にゆすり洗いして下処理完了です。
鍋に使う場合は、根の長さが同じくらいになるよう根の先をそろえてカットすると食べやすく見た目もきれいになります。

下茹でして使う場合は、たっぷりの沸かしたお湯に塩を入れ、茎→葉の順にサッと茹でて下さい。サッと10秒くらいで大丈夫です。茹で上がったら冷水にサッと浸します。

タロ
タロ

鍋料理で使う際は加熱のし過ぎに気を付けて下さい。せりは火の通りが早いので鍋の余熱だけでも十分に食べられます。

きりたんぽ鍋

きりたんぽ鍋

秋田の郷土料理として有名な「きりたんぽ鍋」。食べたことがある方も多いと思います。

勘違いしている方もいらっしゃるのですが、きりたんぽ鍋は「たんぽ(杉の木に炊いたお米を握りつけて焼いたもの)」を切って入れた鍋のことです。
つまり、「たんぽ」を切るから「きりたんぽ」なのです。
たんぽに味噌を塗って焼いた「味噌つけたんぽ」を「きりたんぽ」と販売しているお店がたまにありますが、それは間違いです。
豆知識としてお見知りおきを。



たんぽはスーパーで手に入るので是非挑戦してみて下さい。
比内地鶏のスープを使うとより本場の味になります。具材は、ごぼう・舞茸・長ネギ・鶏肉・せり・きりたんぽのみで作るのが本場のきりたんぽ鍋です。鶏肉は比内地鶏を使うのが理想ですが高価なんですよね。ごめんなさいね。比内町出身の私が謝ります。

せり鍋

せり鍋

ここ数年で仙台のソウルフードとなり、宮城県出身の有名人も紹介しているため知名度も上がりました。
仙台でせりの根を食べるようになったのは、せり鍋の名店「詫び助」の女将が三関せりに出会い、秋田ではせりの根を食べるということを知り、名取のせり農家さんに根まで食べられるせりの栽培を提案したことが仙台せり鍋の始まりだそうです。

秋田の文化が広まっている、、、嬉しい!

せりはしゃぶしゃぶのように、だし汁にサッとくぐらせて食べましょう。鴨肉を使うとよりうま味が出ますが、鶏肉でも美味しく食べれます。具材はネギ・豆腐・きのこ類などお好きなもので大丈夫です。せり好きにはご馳走ですね。

副菜

鍋料理以外にも、おひたし・ナムル・和え物・お吸い物・かき揚げなど一品料理にも使えます。
せりの苦みが苦手な方はマヨネーズと和えることで食べやすくなります。
また、うどんや蕎麦に入れると香りが加わりお店の味に!是非お試しくださいね。

せりのお浸し

まとめ

せりは栄養価が高く、色んな料理に使える万能食材です。
下処理に少し手間がかかりますが、スーパーで売っている栽培のものはある程度の洗浄をしていますので気軽にお使い頂けるかと思います。

ちなみに私がせりの美味しさを知ったのはお酒の美味しさを知った時でした。今は苦手だという方もいつか美味しさを知る時がくるかもしれません。

美味しいせりを手に入れたら是非お好みの料理に取り入れて下さい。


冬の体調管理と晩酌のお供に是非せりを!

おしまい

こちらも合わせてチェック↓
>>豪華なおせちは非常識?食材に込められた意味と日本のお正月文化